景品表示法務検定ロゴマーク使用等登録申請ページ
商標登録第 6863322号
- 景品表示法務検定の合格者は、名刺にロゴマークを使用することができます。
- また、ロゴマークを印刷せず、「令和○年度景品表示法務検定合格」などの文言により、合格者である旨を記載することも可能です。
- さらに、事業者が合格者を「表示等を管理するための担当者」として配置している場合には、会社案内やリクルート用のパンフレット、Webページ等において、ロゴマークを使用してその旨を記載することができます。
- なお、ロゴマークを使用しない場合であっても、名刺やWebページ等に「景品表示法務検定合格者である旨」のみを記載する場合には、同様の手続きが必要です。
- ご利用にあたっては、以下の手順に従ってください:
- 用途を選択し、使用方法・注意事項等をご確認ください。
- 所定のフォームに必要事項を記入し、送信してください。
- 必要に応じて、ロゴマーク画像をダウンロードしてください。
1 用途の選択
下のボタンから用途を選択し、使用方法等をよくお読みください。
名刺への使用
【使用可能な方】
合格者("有効期間内の合格証を有する者"をいう。)は、
合格証の有効期限内に限り、ロゴマークを使用できるものとします。
【用途】
個人の資格であることを明確にするため、名刺においてのみ使用可能とします。
【使用料】
無償とします。
【手続き】
下記フォームに所要の事項を入力して手続きをお願いします。
【注意】
名刺にロゴマークを印刷する際には「令和●年度景品表示法務検定合格」、「令和●年度合格」のように、必ず、何年度の合格であるかが分かるよう付記してください。
「令和●年度アドバンス合格」のように具体的に記載いただいても構いません。
ロゴマークのダウンロードは、上記使用条件を満たし、使用について、あらかじめフォームでご登録いただいた場合にのみ許諾致します。
ロゴマークは印刷せず、テキストで「令和●年度景品表示法務検定合格」などと印刷する場合にも、フォームでご登録ください。
【その他】
上記に反してロゴマークを使用した場合、その他、景品表示法務検定の趣旨に反し、中止させるべき特段の事情が生じた場合、
使用者に対して、ロゴマークの使用を中止させていただきます。
なお、使用によって使用者自身又は第三者等と生じた問題は使用者の責任といたします。
ロゴマークは、(一社)全国公正取引協議会連合会または当該ロゴマークの権利者に帰属するものであり、
商標法、著作権法を含む各種権利に関する法律の下保護されています。
ロゴマークの不正使用があった場合には、法律により罰せられることや、
権利を有する者により損害の賠償を求められる場合がありますので、ご注意ください。
ロゴマークを第三者に譲渡、貸与することはできません。
会社案内やリクルートのパンフレット等への使用
【使用可能な事業者】
合格者("有効期間内の合格証を有する者"をいう。)を雇用し、
当該合格者を、「事業者が講ずべき景品類の提供及び表示の管理上の措置についての指針(平成26年内閣府告示第276号)
第4-5の「表示等を管理するための担当者」の職に就かせている事業者。
「事業者が講ずべき景品類の提供及び表示の管理上の措置についての指針(平成26年内閣府告示第276号)第4-5の
「表示等を管理するための担当者」の職に就かせる目的で、合格者(アドバンスクラス及びスタンダードクラスに合格し"有効期間内の合格証を有する者"をいう。)
を雇用しようとしている事業者。
【用途】
会社案内のパンフレット、リクルート案内のパンフレット、Webページ等。
【使用料】
無償とします。
【手続き】
下記フォームに所要の事項を入力して手続きをお願いします。
会社案内のパンフレットに使用する場合は、合格者の氏名、合格年度、合格者番号及びその用途を、
また、リクルート案内のパンフレットに使用する場合は、その用途を、
作成されたパンフレット、又はWebページを印刷したものを、
当連合会まで御送付ください。
【その他】
上記に反してロゴマークを使用した場合、その他、景品表示法務検定の趣旨に反し、中止させるべき特段の事情が生じた場合、
使用者に対して、ロゴマークの使用を中止させていただきます。
なお、使用によって使用者自身又は第三者等と生じた問題は使用者の責任といたします。
ロゴマークは、(一社)全国公正取引協議会連合会または当該ロゴマークの権利者に帰属するものであり、
商標法、著作権法を含む各種権利に関する法律の下保護されています。
ロゴマークの不正使用があった場合には、法律により罰せられることや、
権利を有する者により損害の賠償を求められる場合がありますので、ご注意ください。
ロゴマークを第三者に譲渡、貸与することはできません。
2 フォームへの記入
次のフォームに所要事項を記入して送信してください。
3 ダウンロード
ロゴマークは下記図案をダウンロード(右クリックで名前を付けてファイルを保存)して使用してください。
ロゴマークの色はそのまま使用するか、又は黒の単色としてください。
縮小、拡大は可能ですが、上下、左右の比率変更は不可とします。