現在
会員数:76 (協議会の数:79)
規約数(景品規約:37 ❘ 表示規約:66
このページのQRコード!
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です
景表法Quicklink
おしらせ
INDEX 景品表示法セミナー | 景品表示法務検定 | 合格証の更新 | 合格者の特典 | 景品表示法関係法令集 | 講師派遣のご案内 | 公正競争規約
商標登録第 6863322号
消費者庁後援
景品表示法務検定
<概要> 景品表示法務検定は、消費者庁の後援を得て、CBT(Computer Based Testing)により実施しています。
この試験の合格者を「事業者が講ずべき景品類の提供及び表示の管理上の措置についての指針(平成26年11月14日内閣府告示)」に規定された「表示等管理担当者」として、 広告企画や法務等の担当者に配置・活用し、景品表示法違反行為の未然防止を徹底していただくことを期待するものです。
監修 菅久修一: ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業)シニアコンサルタント、元公正取引委員会事務総長、元消費者庁審議官
笠原 宏: 関西大学法学部教授、元消費者庁表示対策課長
令和7年度の景品表示法務検定は、出願受付を令和7年9月から、試験を11月とする方向で準備中です。
 法改正等により出題範囲(※受験のために履修すべき範囲)が拡大されたことから、令和6年度から、 合格基準を70点以上(令和5年度までは80点)に改定しました。 また、合格クラスについて、これまでのアドバンス(90点以上)、スタンダード(80点以上)に、 新たにベーシック(70点以上)を加えました。
card1
アドバンスクラス
card2
スタンダードクラス
card4
ベーシッククラス
試験結果概要(令和3年度~6年度)
受験者必読!景品表示法務検定の問題
<参考> 令和6年度
景品表示法務検定のご案内
令和6年度
CBTS 受験者専用サイト
<景品表示法務検定合格者の特典>
  • ロゴマークを名刺・会社案内等へご使用いただけます。
  • 景品表示法セミナーを特別料金で受講いただけます。
  • <参考>令和5年度のセミナーの場合:一般15,400円、連合会会員9,900円のところ、景品表示法務検定合格者は、4,400円
    使用方法、手続き等
    名刺のイメージ
    <合格資格の更新> 令和4年度の合格者の合格証の更新は令和7年11~12月を予定しています。!
    合格証の更新は、右のボタンから! IBT(Internet Based Testing)のシステムを利用して、 スマートフォンやタブレット、ご自宅のPCなどから、インターネット回線で更新ができます。
    <参考>CBTS 受験者専用サイト
    【更新のフロー】 CBT受験者専用サイト
    1 CBTS受験者専用サイトにアクセス
    2 CBT試験を合格したアカウントと同じアカウントで「マイページ」にログイン
     (※合格したアカウントではない別のアカウントからは更新講習の申込ができません。)
    3 「IBT申込」メニューから申込・決済(4,400円(税込み))
    4 「IBT受験」メニューから「合格証更新研修資料」を確認(ダウンロードできます。)
    5  ★ アンケートに回答 → (回答後、合格証の有効期限が更新されます。)
    6 後日カード発送(合格時と同じグレードのカード)
    大阪会場の画像
    景品表示法セミナー (令和7年度)
    ● 令和7年度セミナー開催予定(日時・場所・定員)
     (開講時間はいずれも 14:00~16:00)
     9月17日(水)東京(1回目)(一財)日本教育会館・第一会議室  (定員300名)
     9月26日(金)福岡      A.R.K.ビル貸会議室・大ホール(定員100名)
    10月 2日(木)大阪      エル・おおさか・南ホール     (定員200名)
    10月 3日(金)名古屋     ホテルルブラ王山・弥生      (定員150名)
    10月 6日(月)東京(2回目)(一財)日本教育会館・第一会議室  (定員300名)
     景品表示法は、不当な表示や過大な景品類の提供を禁止又は制限することにより消費者の利益を保護することを目的とする法律です。 企業活動の中では、営業、広告宣伝、商品開発、お客様相談などのあらゆる部門の担当者が景品表示法の基本的な知識を習得し、 違反行為の未然防止を図ることが極めて重要です。是非、当セミナーをご活用ください。
     受講者には、希望に応じ「受講修了証」をお送りします。
    景品表示法関係法令集(令和7年版)出版準備中!
    景品表示法関係法令集(令和7年版)出版準備中!
    • 令和7年4月中に販売を開始できるように準備しています。
    • A5判 定価3,800円(税込、送料別)
    • ステルスマーケティング告示、令和5年改正(確約手続きなど)を収録予定です。
    • 公正取引委員会時代の景品表示法に関係する要望や質問はWeb公開している旧法令集に収録していますので削除します。必要な方は、早目に令和4年版をお買い求めください。
    景品表示法関係法令集(令和4年版)
    景品表示法関係法令、各種ガイドライン、公正取引委員会時代の景品表示法に関係する要望や質問に対する回答などを収録しております。
    ※ 最新刊は令和4年版です。ステルスマーケティング告示、確約手続きなどの令和5年改正は収録されていません。
    A5判 587頁
    定価3,300円(税込、送料別)
    • この法令集は、消費者庁、公正取引委員会、都道府県等の執務担当者にもお使いいただいているものです。
    詳細を見る/申し込む
    講師派遣のイメージ画像
    講師派遣のご案内
    景品表示法の普及・啓発、違反行為の未然防止に資するため、事業者の皆様が主催する景品表示法の研修会に、 公正取引委員会又は消費者庁において景品表示法執務経験を有する当連合会の職員を講師として派遣しています(外部の専門家に委託する場合もあります。)。 また、Web会議を用いたオンラインの研修会の講師もお請けしております。 是非ご活用ください。
    詳細を見る/申し込む
    公正競争規約とは
    公正取引協議会・公正競争規約一覧
    公正マーク
    公正競争規約
    公正競争規約は景品表示法の規定に基づいて、業界が自主的に定めている景品と表示についてのルールです。
    公正競争規約は消費者庁及び公正取引委員会の認定を受けており、コンプライアンスの重要かつ有効な手段です。 公正競争規約に参加し、これを遵守している限り景品表示法に違反することはありません。
    当連合会は、公正競争規約を運用している全国に所在する公正取引協議会の連合体で、 公正競争規約の普及・啓発などの事業を行っています。
    公正競争規約及び規則の改正状況

    辛子めんたいこ食品の表示に関する公正競争規約施行規則の一部変更

    承認日:令和6年11月25日
    「過大包装の禁止」の基準に関する規定(当該施行規則第4条)等の変更を行った。

    歯みがき類の表示に関する公正競争規約及び同施行規則の一部変更

    認定日:令和6年9月19日
    告示日:令和6年10月8日 令和6年 公正取引委員会・消費者庁告示第8号
    施行日:告示日と同日
    「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」が景品表示法第5条第3号の告示に指定されたことから、当該告示の内容を規約に規定するため、所要の変更を行った。

    景品表示法の条ずれ(令和6年10月1日施行)に伴う公正競争規約の一括変更(56規約)

    認定日:令和6年9月9日
    告示日:令和6年9月30日
    施行日:令和6年10月1日
    各規約に引用されている景品表示法の条文「第31条」を「第36条」に改めるなど。
    「公正取引協議会・公正競争規約一覧」及び 「消費者庁作成一括改正一覧」を参照

    アイスクリーム類及び氷菓の表示に関する公正競争規約の一部変更

    認定日:令和6年8月30日
    告示日:令和6年9月30日 公正取引委員会・消費者庁告示第3号
    施行日:告示日と同日(規約第1条の変更は10月1日)
    景品表示法の条ずれ(令和6年10月1日施行)、生活衛生等関係行政の機能強化のための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う厚生労働省関係省令の整理等に関する省令 の施行に伴う省令の名称囲繞箇所の変更を行った。

    鶏卵の表示に関する公正競争規約及び同施行規則の一部変更

    認定日:令和6年6月13日(承認日は同月12日)
    告示日:令和6年7月16日 公正取引委員会・消費者庁告示第2号
    施行日:告示日と同日(ただし、規約第1条の変更は、不当景品類及び不当表示防止法の一部を改正する法律(令和5年法律第29号)の施行日)
    食品表示基準(平成27年内閣府令第10号)の規定内容を反映させ、栄養成分の表示に関する資料の保管に関する規定を設置するなど、所要の変更を行った。

    化粧品の表示に関する公正競争規約及び同施行規則の一部変更

    認定日:令和6年3月21日
    告示日:令和6年4月17日 公正取引委員会・消費者庁告示第1号
    施行日:告示日と同日
    「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」が景品表示法第5条第3号の告示に指定されたことから、当該告示の内容を規約に規定するため、所要の変更を行った。

    包装食パンの表示に関する公正競争規約の一部変更

    認定日:令和5年6月22日
    告示日:令和5年7月12日 公正取引委員会・消費者庁告示第4号
    施行日:告示日と同日
    アレルゲンを含む食品に関する表示については、食品表示法(平成 25 年法律第 70 号)に基づく食品表示基準(平成27年内閣府令第10号)により特定原材料を定め、それを含む加工食品にアレルゲンの表示を義務付けているところ、食品表示基準の改正により、特定原材料に「くるみ」が追加されたことから、所要の変更を行った。

    二輪自動車業における表示に関する公正競争規約及び同施行規則(新車に関する施行規則及び中古車に関する施行規則)の一部変更

    認定日:令和5年4月27日(承認日も同日)
    告示日:令和5年6月9日 公正取引委員会・消費者庁告示第3号
    施行日:令和5年6月9日
    1. 中古の二輪自動車の必要表示事項である「年式」との事項名を「初度登録(届出)年」に改めた。
    2. 中古の二輪自動車の必要表示事項に使用歴を追加した。
    3. 冠水車に関する不当表示を明文化するとともに、冠水車に関する不当表示を行った会員事業者に対する措置を厳格化した。
    4. 電動の二輪自動車の燃料消費率について明確にした。

    家庭電気製品製造業における表示に関する公正競争規約施行規則の一部変更

    承認日:令和5年4月27日
    施行日:令和5年4月27日
    1. カタログに表示する外形寸法の単位を家庭用品品質表示法に規定する単位に合わせた
    2. 電子レンジの種類について、実態に合わせて整理した
    3. 「菌」等の抑制に関する用語の使用基準に、「不活化」との用語を使用禁止用語として追加した
    4. 日本工業規格から日本産業規格への名称の変更に伴い、当該規格名を引用する箇所を変更した
    5. 規定振りの整理、規定の明確化を行った

    自動車業における表示に関する公正競争規約及び同施行規則(新車に関する施行規則及び中古車に関する施行規則)の一部変更

    認定日:令和5年3月27日(承認日も同日)
    告示日:令和5年4月27日 公正取引委員会・消費者庁告示第2号
    施行日:令和5年4月27日 ( ただし、第 11 条第1項第9 号の変更、第 12 条第1項第4号の変更及び第 20 条第3項の変更(第 14 条第9号に係る部分に限る。)は、令和5年 10 月1日から。)
    1. 中古車の販売価格の表示方法を支払総額に統一するとともに、中古車の不当な価格表示を行った会員事業者に対する措置を厳格化した。
    2. 冠水車に関する不当表示を明文化するとともに、冠水車に関する不当表示を行った会員事業者に対する措置を厳格化した。
    3. 中古車の定期点検整備実施の有無に係る表示基準を見直した。

    化粧品の表示に関する公正競争規約施行規則の一部変更

    承認日:令和5年4月7日
    施行規則第9条に規定する別表2の「使用上又は保管上の注意」の表示例等及び 施行規則第15条の2第7号に規定する別表4-2の「アレルギーテスト済み」等のテ スト済みに関する用語の表示例等について、実際に即した変更など、所要の変更を行った。